lsよりもexaじゃん! Rust製Linuxコマンド 【exa】 | TomboMemo

lsよりもexaじゃん! Rust製Linuxコマンド 【exa】

exaの使用例Linux

こちらの記事に触発されてexaを使ってみたら、思ったより便利だったので、オススメのエイリアスを含めてexaをご紹介します。

exaはLinuxでファイルやディレクトリを確認するのに使うlsコマンドを、より見やすくカラフルにしてくれるRust製のコマンドです。

exaの使用例
exaの使用例

Install of exa

インストールするにはcargo install exaを実行してください。

cargoが無い場合、下のコマンドでインストールしてください。

  curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh -s -- -y

Usage of exa

lsとの対応関係は以下の通りです。

ls → exa
ls -l → exa -l
ls -a → exa -aa
ls -al → exa -aal

Settings of exa

以下のようにエイリアスを設定するのがオススメです。

if [[ $(command -v exa) ]]; then
  alias e='exa --icons'
  alias l=e
  alias ls=e
  alias ea='exa -a --icons'
  alias la=ea
  alias ee='exa -aal --icons'
  alias ll=ee
  alias et='exa -T -L 3 -a -I "node_modules|.git|.cache" --icons'
  alias lt=et
  alias eta='exa -T -a -I "node_modules|.git|.cache" --color=always --icons | less -r'
  alias lta=eta
fi

前半のifでexaがインストールされている場合のみ、エイリアスを設定するようにしています。

exaに--iconsを指定して実行すると下の画像のようにファイルタイプに応じてアイコンが付きます。

exa --icons result

-Tオプションでツリー表示でき、-Lで探索するディレクトリの深さを指定できます。-Iでignore patternを指定して、 .gitnode_modulesなど特に表示しなくても良いディレクトリを無視できます。

lessで受け取る時は上の例のように--color=alwaysを付けて、lessに-rオプションを付けると、lessの中でもexaの色が反映されます。

Reference

GitHub - ogham/exa: A modern replacement for ‘ls’.
A modern replacement for ‘ls’. Contribute to ogham/exa development by creating an account on GitHub.

最近、Rustで既存のCLIツールを高速化・高機能化する流れが出てきています。AlacrittyというRust製のGPUでレンダリングを高速化されたターミナルもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
https://pariwisata.situbondokab.go.id/slot-gacor/https://inspektorat.lhokseumawekota.go.id/images/normal/slot-thailand/https://csirt.butonkab.go.id/publik/assets/pg-slot/https://rekrutmen.umi.ac.id/assets/slot-demo/https://pengaduan.dpmptsp.mubakab.go.id/themes/slot-ovo/http://akun-pro-kamboja.bpkad.madiunkab.go.id/slot 5000pg slotslot gacor gampang menangslot demoslot gacor maxwinslot demo12345678